rthef’s blog

日々生活していく中で「心が揺れた」瞬間を文字にしています。

春という特別な季節!そこで起こる5月病と言われる心のザワつきの原因!

春はお別れの季節です。

 

おニャン子クラブの名曲

 

「じゃあね」

 

の歌い出しの歌詞だ。

 

 

この詩にも表れているように、別れの季節でもあり、新たな出会いの季節が春だ。

 

 

そこで、よく言われている

 

5月病

 

と言われるものについて考えてみた。

 

 

そのきっかけとなったのも、ここ最近心のザワつきを感じた時に、

 

この感覚ってどういう時に起こるのだろう

 

と意識し俯瞰し考えてみた。

 

 

すると、一つの答えが出てきた。

 

 

心に元気がないとき共通することがある

 

 

気持ちが未来を見ていない

 

のだ。

 

 

つまり、気持ちが先のことを考えておらず目の前のことで立ち止まった状態だ。

 

 

気持ちが健全の時は、未来のことを考えているときだ。

 

 

XjapanのHideも難病少女に言っていた。

 

「先の楽しいことを想像するんだ」

 

 

鬼滅の刃の煉獄も言っていた。

 

「心を燃やせ」

 

と。

 

 

鬼滅の刃はもう一つ重要なテーマを打ち出している。

 

それは

 

 

呼吸

 

 

だ。

 

 

これは本当に身近すぎて気付きづらいが、

 

呼吸

 

は心身ともに健康でいるためには非常に重要なことなのだ。

 

 

心の乱れは呼吸の乱れに現れる。

 

 

つまり、呼吸を整えれば心の乱れが整う。

 

 

深呼吸をしろ

 

と昔からの教えもある。

 

 

呼吸次第で、大抵の心の乱れは整うのかもしれない。

 

 

鬼滅の刃でも主人公が成長の過程で

 

全集中の呼吸

を身につける。

 

 

よくできたアニメだ。

 

 

 

これからも、季節の変わり目や春という特別な季節では、

 

呼吸を意識してみよう!

 

 

呼吸を無視したライブでダイブもしたいが!

3時のヒロインが容姿ネタを封印!その理由から見える現代社会の闇!

ワイドナショーは好きな番組の一つだ。

 

そこに、こんな話題が取り上げられていた

 

--------

 

福田は今月上旬、自身のツイッター

 

「この数週間で容姿ネタに関してじっくり考える機会が何度かあって、私達は容姿に言及するネタを捨てることにしました!」

と宣言

 

--------

 

その発言の背景には、こんな思いがあったという

 

--------

 

「容姿ネタってどんどんウケなくなってるなと劇場でも肌で感じてた。

ブスとかデブとかはっきり言っちゃうと前はウケてたけど今はあんまりウケなくなってるのを感じてて。

3人ともめちゃくちゃいじられたいタイプ。

なんなら私の顔を例えるネタを見つけたと思っていたのと裏腹にどんどんウケなくなってると感じてた」

 

「これで誰かが傷ついたりするかもと心配しながらネタを披露するってなんやねんと思って。

時代の流れで大衆的なお笑いではなくなってしまってるのかなと」

 

--------

 

 

松本や兼親も色々な意見を言っていたが、本質は

 

 

なんか叩かれるのが嫌だ

 

 

という人間としての本質の部分なのだと思う。

 

 

インターネット・SNSという情報社会の中で人は敏感な心を持たざるおえなくなったとも言える。

 

 

対面で言葉を交わすより、メールでの文字のやりとりが多くを占めるようになった。

 

 

表情や言葉の艶が見えない分、送り手は文章の書き方に気をつけ、受け取る側はその言葉に敏感に反応するようになる。

 

 

若年層は、対面でのいじめがなくなり、LINEなどSNSを絡めたより陰湿ないじめへと移行している。

 

 

 

無機質な情報から有機的なものを想像する必要があり、

想像したものは実在よりも肥大化する。

 

 

 

心が疲れて当たり前なのだ。

 

 

 

 

SNSの普及により一般人の声が、ボタン一つで今までは雲の上の存在だった芸能人に直接言葉を届けられるようになった。

 

 

「バズる」

 

という言葉がある。

 

 

「承認欲求」

 

という言葉がある。

 

 

この二つを同時に満たせる可能性があるものが

 

 

芸能人を批判すること

 

 

なのだと思う。

 

 

と考えると、叩いている人たちは、本気でその言葉を発しているのではなく、

どのような言葉だと社会が反応してくれるかを第一に考えた上で発している言葉ともいえる。

 

 

ここでも同様に無機質ゆえに本質との乖離が生まれてしまっている。

 

 

 

芸能記者やネット記者は、ネタ探しはSNSがメインの時代なのだからなおさらだ。

 

 

 

 

少し前に

 

 

日本死ね

 

 

という言葉が広く知れ渡った。

 

 

これももとはSNSネタだ。

 

 

 

現代を生きる人達は、コロナという目に見えぬ敵との戦いに疲弊し、本能的に人との関わりを求めているのかもしれない。

 

 

 

海に向かって思いっきり叫びたい!

 

パラオの海に潜りたい!

 

 

 

 

 

 

 

 

株本祐己が語る座右の銘!生ライブでの返答に多くの共感を得る!

StockSunの株本祐己といえば、ビジネス界隈では有名になってきたのかもしれない。

 

過去にもこんな記事を書いたので、参考にしてほしい

 

rthef.hatenablog.jp

 

 

最近出演したABEMAでも独特の立ち回りで注目を浴びた株本祐己は時折生ライブ配信を行っている。

 

 

忖度なしのその返答は見ていて気持ちがいいし面白い。

 

 

その中である質問の答えを時折思い出して自分を戒めることがある。

 

それがこちら

 

質問:

座右の銘があれば教えていただきたいです。

 

に対して

 

------------

 

座右の銘はありません。

 

逆に座右の銘があったとしてその通りに生きれるんですかね。

 

 

迷った時の判断軸があるかどうかで言うと

 

座右の銘じゃないですけど

 

判断を迷う選択を強いられたときに

 

僕らは社会人でビジネス部に入ってる感じなんですよ。

 

この部活動って

中高だと6年間じゃないですか

 

でもビジネス部って40年間あるんで

 

40年間を最適化するためにはやっぱり

今だけ良くてもダメっていうふうに考えるんで

 

特に人との付き合いとかですね

 

多少最初自分が損したとしても中長期で信頼を獲得できるみたいな

 

信頼ファーストでやってるところがあるかもしれないですね

 

セコイことはしないと

 

------------

 

 

この言葉は地味に思い出す。

 

時に目の前の売り上げにとらわれることは誰しもある。

 

しかし、それは「今」にとらわれているのかもしれない。

 

 

「損して得とる」という言葉がある。

 

 

まさに、先を見越した行動が重要と言うことだ。

 

 

信頼ファースト

 

 

良い言葉だ。

 

 

値段があってないような世界。

 

 

しかし、売り上げ金額だけにとらわれると本質を見逃してしまうのだ。

 

 

 

実際、私がピアノを販売していた時は、お客様ファーストでの接客の時は、

飛ぶようにピアノが売れた。

 

それが、売ろうとすればするほど売上は下がった。

 

 

これが現実だ。

 

 

 

まだまだ長いビジネス部!

 

張り切っていこう!

 

 

その他、株本祐己の良い言葉はこちらから

 

 

rthef.hatenablog.jp

 

 

rthef.hatenablog.jp

 

プロフェッショナル仕事の流儀!ついに志村けん!やっぱり涙が止まらない理由!

ついに来た。

 

プロフェッショナル仕事の流儀

 

 

志村けん

 

 

今回はポイントが多すぎでまとまらないかもしれないが、綴っていこうと思う。

 

 

 

突然の訃報から1年経ってもまだなお死を惜しまれ特集が組まれる人は稀だろう。

 

 

そんな志村のこだわりはこんなところにも見られると言う内容で番組は始まった。

 

 

志村はラーメン屋の行列に並ぶコントを演出家に振られた時に決して首を縦に振ることはなかったという。

 

志村は

 

「俺 行列に並んでまでラーメン食わないから」

 

と言ったそうだ。

 

 

よくよく考えれば、ラーメン屋の行列は見るが実際に並んで食べることはほとんどない。

 

 

自分自身が体験したこと。より多くの人が体験していること。

 

 

志村の考えはすごくシンプルなのだ。

 

 

「誰もが笑えるか」

 

 

最もこだわったところだという。

 

 

-----------

 

やっぱり僕は

 

子供が見ても

大人が見ても

年寄りが見ても

 

笑えるコントをやりたい

 

-----------

 

 

振り返れば、志村けんのコントは全てリアリティに溢れていて嘘がない。

 

 

-----------

 

まだなんかないかな これでもかこれでもかって

考えて考えてやっと

まあいいかなと思って この辺でというのじゃないと

できないんですよね

 

ウケなかったら怖いっていうのがあるんで

 

だからとことんまで考えて考えて

綿密に計算してやっていくんですよね。

 

-----------

 

そのリアリティの裏には、細かいセリフまで綿密に考えたらしい。

 

 

志村けんの領域でも

 

 

受けなかったら怖い

 

 

という感情が付きまとうのだ。

 

 

だから考えて考えて考え抜くことで自信に変えてるのだ。

 

 

ボクシングの井上尚弥も同じようなことを言っていた。

 

 

練習量を自身に変える

 

 

と。

 

 

 

-------------

 

ベタをもっとちゃんと

やらなきゃいけないなと思ってるんですよ

 

ベタってみんなバカにしてやらないけど

本当はベタなやつをタイミングと間よくやったら

すっごいいいもんになるんですよ

 

 

マンネリが好きなんですよ。

またあれだっていうのがね。

 

何回見ても面白いのが理想なんですよね

 

わかってても笑っちゃう

 

これ名作みたいなものを常に作りたいんですよね。

 

-------------

 

 

ダチョウ倶楽部も怒られたという

 

舞台で「どうぞどうぞ」のギャグを最近あまりウケないからという理由でやらなかった時

 

「飽きちゃだめだ」

 

と言われたという。

 

 

「真剣にやったら絶対ウケるから」

 

と。

 

 

実際にその通りにやったら ウケたのだ。

 

 

一回一回真剣に全力でやる

 

 

これこそまさにプロフェッショナルじゃないか。

 

 

 

ぼる塾の田辺の

 

まあねえ

 

というギャグがある。

 

 

まさに、最近の田辺はあのギャグに対して、本人自信が飽きている雰囲気を出していて、

 

さらに、それを言う間も悪く。

 

共演者も笑えない悪循環に陥っている。

 

 

本人にこのことを伝えてあげたい。

 

 

-------------

 

マンネリって言われるのが

全然怖くもなんともないですよね

 

マンネリまで行くのが大変でしょ

なるべくマンネリだって言われて

むしろ言って欲しいくらいですね

 

-------------

 

 

 

 

 

 

 

 

志村けんが残してくれたもの

 

演出家 吉田照幸

はこう語った

 

-------------

 

つながりじゃないですかね

 

ドリフ見た?志村さんのあれ見た?

って言ったときに

同世代の人とか上から下から子どもから

みんなその話で盛り上がれる

 

要するに幅も年の差も含めて

志村さんはそれをつなげてると思いますね

 

僕らをつなげてくれたのが

志村さんの存在だったんじゃないですかね

 

一生涯かけてやられたかたの生きざまが

人のつながりを生んだんじゃないかなって思います

 

-------------

 

 

 

志村けんの弟からこんなエピソードも

 

-------------

 

亡くなってだいぶたってるのに

これだけずっと注目されてすごいと思います

 

亡くなって少し経って高木ブーさんから実家に電話があって

 

「いつまでもけんは生きてる」

 

って。

 

-------------

 

ブーさんまじでカッコよすぎる。

こんなときにとっさにそんな行動できるなんてカッコよすぎる。

 

 

 

 

加藤茶も本質を語る

 

-------------

 

死ぬまでウケたい

 

そういう意味では

死ぬまで頑張ったんじゃないかな志村は

 

-------------

 

 

 

 

志村が生前繰り返し言っていた言葉ある

 

-------------

 

一生続くものですね

 

結局100点が取れないですよね

100点が取れるまではやろうと思うんですけど

絶対100点は一生取れないと思うんですよ

 

まだまだひよっこですから

 

-------------

 

 

笑わせることに真摯に向き合った人なんだと思う。

 

逃げずに向き合うって簡単そうで そう簡単にはできないことだ。

 

 

 

やっぱり、涙が出てしまう。

 

 

目の奥の優しさがみんな好きだったんだと思う。

 

 

 

ダッフンダ!

 

思いっきり叫びたい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YoutubeをBANされてから7か月。再びYoutubeを初めて改めて気づいた生きていくうえで最も大切な事!

2020年8月

 

 

YoutubeをBANされた。

 

 

そこで気づいたことは以前ブログにまとめさせてもらった。

 

 

rthef.hatenablog.jp

 

あれから7か月。

 

 

わざわざ楽天モバイルを手に入れて、新たな番号でYoutubeを再開した。

 

 

といっても以前同様、昔の懐かしテレビ番組の切り張りなのだが。

 

 

なんか、やりきれなかったという思いもあったり、目標としていた登録者1000人というのを達成したいという思いもあったりで再開したのだ。

 

 

 

しかし、しばらくするとまたもや心に違和感を感じ始めた。

 

 

 

これは、コロナ鬱なのか?

 

 

 

どうも、なんとなくやる気が出ないのだ。

 

 

 

 

あれこれ考えると、一つの結論が出た。

 

 

それは、

 

 

 

 

「達成感が足りていない」

 

 

 

という心境であった。

 

 

 

 

視聴回数などの反応を抜きにすれば、

動画を撮影→編集→アップロード

である種の

 

 

「達成感」

 

 

を味わうことになる。

 

 

やることはやったという感覚。

 

 

 

工程としては、テレビ番組制作やアーティストにも共通するところがあるだろう。

 

 

視聴率を抜きにすれば、

テレビ番組を作り、編集をして、放送をする。

 

 

 

しかし、ここに大きな違いがあった。

 

 

 

「時間」

 

 

 

という軸だ。

 

 

 

現代社会のSNSはその結果を一瞬にして得ることになる。

 

 

投稿→結果

 

 

までの時間が短すぎるのだ。

 

 

Youtubeの毎日投稿など地獄のようなサイクルだ。

 

 

Twitterinstagramもそれ以上のサイクルでまわっている。

 

 

 

 

ゆえに、心がついて行かない。

 

 

 

時間があれば、やり切ったというひとつの心の整理をする時間があるのだ。

 

その時間があることで、結果どうあれ次への準備へ心を動かせるのだ。

 

 

 

また、承認欲求の大きさがこれまでより肥大化しているせいもあるだろう。

 

 

 

もちろん、ビジネスをするうえでそれを受け取るユーザ第一優先で考えるのは当たり前だ。

 

お金をもらっているから当たり前だ。

 

 

 

しかし、それと同じことを個人が行うから心がついて行かなくなるのだ。

 

 

 

仕事以外の時間は承認欲求を捨て、自分自身が費やした時間だけ達成感を味わえる生活が幸せを生む。

 

とくにこの新型コロナウィルスの状況下ではなおさらだ。

 

 

 

メンタリストのDaigoもいっていた。

 

 

ちいさな「よっしゃ!」を繰り返すことが幸福につながると。

 

その記事はこちらから

 

 

rthef.hatenablog.jp

 

 

 

 

豊かに暮らそう。

 

 

 

そしてまたライブハウスで叫びたいし演奏もしたい!

 

 

 

すくすく子育て出演の遠藤さんが全国のお母さんを救う一言を発した!

またまたであるが、すくすく子育ての話題をしたい。

 

どうしても大日向雅美さんへ注目しがちだが、その他の先生方ももちろん専門家なので素晴らしい言葉を残している。

 

 

今まで注目をしていなかったが、今回は遠藤さんの一言が印象に残った。

 

それがこちら

 

-------------

 

どうしても大人って子供にしてあげようという気持ちになってしまうが、

 

子供自身にとっては

 

「そこにいる」

 

だけで十分だったりする

 

-------------

 

 

そうだと思う。

 

親は子供の後ろから見守るだけでいいのかもしれない。

 

 

転ばない方法を教えるより、起き上がり方を教えるということだ。

 

 

どうしても、自分自身の手間がかからないように子供にあれこれ言ってしまうのが常だ。

 

こんな忙しい時代に、どうしても効率よく子育てしたい。

時短で子育てしたい。

 

と思うのは当たり前だ。

 

 

しかし、時間を短縮させようと思った瞬間に一瞬立ち止まり、考え直すくせをつけると子育ても楽しくなってくる。

 

子供のいじいじも楽しめるようになってくる。

 

 

これは大人と子供の根比べのようなものだ。

 

大人も子供も自分の要求を相手に飲ませたいのだ。

 

 

そんな時、大人はその権力と腕力に頼ってしまうことがある。

 

 

それを抜いて考えたときに物事の本質が見えてくる。

 

それが

 

「時間」

 

なのだ。

 

 

子供がわがままを言った時は、とことんそのわがままを見守ればいい。

話し合えばいい。

 

わがままを受け入れるという意味ではない。

 

そのわがままがどうして生まれてしまったかを考え、話し合えばいいのだ。

 

 

 

子供のわがままが生まれるときは決まって、甘えているときが多い。

 

 

そんな気持ちに気づき寄り添ってあげれば、驚くほど安心した表情をするはずだ。

 

 

その時間が必要だ。

 

 

こんなコロナの状況で以前より時間が増えた。

 

 

ここで変われなきゃダメでしょ。

 

って高木拓也も言ってた!

 

 

 

 

 

 

 

子育てにおける“自分の時間が欲しい”は息をすると同じように自然な欲求!

すくすく子育てを見はじめてもう何年になるだろうか。

 

かなり刺激的な言葉を数々いただいた。

 

 

尊敬する大日向雅美先生。

 

 

そんな大日向さんの言葉をまた紹介したいと思う。

 

 

子育ての中での大きな欲求。

 

それは

 

 

自分の時間が欲しい

 

 

この欲求に対して、ある相談者は

「こんなコロナで大変な時期に、もっと過酷な労働をしている人もいるのに、自分の時間が欲しいというのは贅沢な悩みでしょうか?」

といった。

 

 

その相談に対して大日向さんはこういった

 

-----------------

 

決して贅沢な悩みではなく、人として生きて行く上でとっても必要で大切な時間なんです。

 

コロナの状況で、世間から多くの批難をされてるような気になってしまうんですが、そんなのに負ける必要はありません。

 

人は人として生きて行く上で、息をするように大事な欲求を

自分に認めてあげてるんだって思って欲しいなって思います

 

-----------------

 

 

なるほど。

 

自分の欲求を認めてあげる。

 

素晴らしい考えだ。

 

 

人間完璧じゃないから当たり前だ。

 

 

漫画「カイジ」でも好きなセリフがある

 

-------------

 

心はゴムまりだよ。

 

押さえつけたら跳ね返す。

 

我慢は良くないよ。

 

-------------

 

 

このコロナで外出を規制され、心を押さえつけられた状態から一気に解放となり、人が街に溢れるのは当たり前のことなのだ。

 

なぜなら心のゴムまりをずっと押さえつけていたのだから。

 

 

もうすでに第4波だのいっているが、そんなこと言ってたら第49波も近い将来くるだろう。

 

 

 

今目の前のことに集中してクリアしていこう。

 

つまり小さな達成感の連続が必要なんだ。

 

その達成感が、押さえつけてゴムまりを少し緩めてくれる。

 

 

そうすれば心に平穏が訪れる。